大塚寧々の肌のシワを見ながら考えた、子どもに関する千々なる思い

(C)2017映画「心が叫びたがってるんだ。」製作委員会 (C)超平和バスターズ
(…前編「『ここさけ』実写版、想像以上に良かった芳根京子の好演、そして…」より続く)
【ついついママ目線】『心が叫びたがってるんだ。』後編
親は、子の人生に対するプレッシャーと戦いながら生きている
大ヒットしたオリジナル劇場アニメを実写化した『心が叫びたがってるんだ。』。アニメ版では心に傷を持つためにしゃべれなくなったヒロインの母親を冷たいと感じたが、実写版では単なる冷たい人物と突き放して見る気にはなれなかった。
母親の人物像の描き方に大きな違いがあるわけではない。ただ、生身の俳優が演じるだけに、母親の人生を感じることができた。アニメ版では克明に描かれなかったが、母親に扮する大塚寧々には年齢を重ねた者が持つ肌のたるみやシワがあり、人生の重みがにじみ出ていて、彼女にも苦悩があることが伝わってきた。
シングルマザーとして仕事をしながら順を養ってきた母親・泉には、ひと言では尽くしがたい大変さがあっただろうと思いを馳せることができたのだ。泉はしゃべれなくなった順に対して、これまでも責任感や負い目を感じてきたのだろう。きっとそのせいで、イラつきを順、当人にぶつけてしまうのだ。
順の場合は特殊な例だが、子どもが風邪をひくと母親がイライラしてしまうのはよくあること。それが自分の注意不足だと思い当たったりするとなおさらだ。申し訳ないことをしてしまったと思う反面、「どうしてあれぐらいのことで体調を崩すのよ」と不満に思い、「しっかり休まないからなかなか治らないのよ」とじれったく感じる。
親というものは、子どもの人生に対するプレッシャーと戦いながら生きていることを、大塚寧々のシワを見ながら思い巡らした。(文:村井香南/映画ライター)
『心が叫びたがってるんだ。』は7月22日より全国公開される。
PICKUP
INTERVIEW
-
『サン・ラーのスペース・イズ・ザ・プレイス』ジム・ニューマン(製作)インタビュー
“宇宙音楽王”サン・ラーの革新的SF映画、半世紀を経て日本初公開 -
PRESENT
-
岡田将生&志尊淳W主演!映画『さんかく窓の外側は夜』台本型ノートを2名様にプレゼント!
応募終了: 2021.01.27 -
ショートショートフィルムフェスティバル & アジア オリジナルマスク(ブレセア)&トートバッグ(ROOTOTE)のセット(5名様)
応募終了: 2021.01.09