小林虎之介、被災地で心通わせる青年役に挑戦 『生きがい IKIGAI』で鹿賀丈史と共演
#宮本亞門#小林虎之介#常盤貴子#映画#根岸季衣#津田寛治#⽣きがい IKIGAI#鹿賀丈史
災害により心を閉ざした一人の男が再び生きることに目を向けていく希望の物語
鹿賀丈史が主演し、宮本亞門が企画・脚本・監督を務めるショートフィルム『⽣きがい IKIGAI』より、小林虎之介が演じるボランティアの青年が信三(鹿賀)と心を通わす様子を捉えた場面写真と、小林のコメントを紹介する。
・鈴木亮平主演ドラマ『下剋上球児』、弱小野球部の球児キャストに中沢元紀、兵頭功海、伊藤あさひ、奥野壮ら出演決定
甚大な被害をもたらした地震から8ヵ月後、能登は再び豪雨という災害に見舞われた。ミュージカル、ストレートプレイ、オペラ、歌舞伎など、ジャンルを越えて国内外で幅広く活躍する演出家・宮本亞門は、能登でのボランティア活動に参加。想像を超える被害と復興の遅れを目の当たりにした。現地で耳にした地元の人々の声や言葉に触れる中で復興への想いを強くし、本作が誕生した。
土砂災害の現場で、崩壊した家の下から救出された主人公・信三を演じるのは鹿賀丈史。その妻・美智子役には常盤貴子が扮し、小林虎之介、津田寛治、根岸季衣といった実力派キャストが、能登の復興を願って参加する。災害によって心を閉ざした一人の男が、再び「生きること」へ目を向けていく、希望の物語が描かれる。
土砂災害の被災現場で、崩壊した家の下から救出された主人公・元教師で「黒鬼」と呼ばれる信三(鹿賀)。心配する周囲の声も聞こうとせず、助け出された泥だらけの姿でその場から去ってしまう——。
避難所に馴染めず、倒壊した自宅の一角で暮らす信三のもとを訪れるボランティアの青年役を、若手俳優として躍進を続ける小林虎之介が熱演している。小林は、TBS系ドラマ『下剋上球児』で甲子園を目指す熱くひたむきな球児・日沖壮磨役を演じ、その存在感が注目され、続々と話題作に出演。話題沸騰の中で最終回を迎えた日本テレビ系ドラマ『恋は闇』では、岸井ゆきの演じる主人公・万琴の後輩テレビディレクター、“きのぴー”こと木下晴道役として、真っ直ぐでありながらも飄々とした魅力的なキャラクターを好演した。
小林が演じるボランティアの青年は、当初は信三にそっけなくあしらわれるが、倒壊した自宅の整理を手伝いながら、次第に信三と向き合っていく。妻を亡くして心を閉ざしていた信三だったが、青年もまた、大切な人を失った過去を抱えていた——。
今回公開された場面写真では、信三に笑顔を向ける青年の姿や、信三と青年が心を通わせるきっかけとなる“湯呑み”を手にする様子などが切り取られている。
小林は、「初めて宮本亞門さんとお会いした時、『能登の為に、少しでも力になりたい』と仰っていたことを今でも覚えています。先頭に立って下さる方が常にその意思を持っていたので、同じ気持ちで作品作りに関わらさせて頂きました」と能登への気持ちを込めた作品作りを振り返る。
信三の閉ざされた心をほどいてゆくという重要な役どころについては、「この青年がなぜボランティアをする為に能登にやってきたのか。物語の中では描かれていないその背景をしっかり持ちつつ、あの場所で青年が感じた事をそのまま表現すれば、自ずと信三の心に寄り添えるのかなと思いました」と、キャラクターの背景を掘り下げつつ、ナチュラルに挑んだことを明かす。
さらに、信三役の鹿賀丈史に関しては、「信三としているのか鹿賀さんとしているのか、分からなくなるくらい、現場に雰囲気を残して下さっていたので、余計なことを考えることなくお芝居が出来ました。寡黙だけど、時にクスッと笑えることを言い、芝居になると背中で引っ張るその姿がとてもかっこ良かったです」とリスペクトを覗かせた。
『生きがい IKIGAI』(上映時間:28分)は石川県先行公開中、2025年7月11日より全国順次公開。同時上映:ドキュメンタリー『能登の声 The Voice of NOTO』(監督・編集:手塚旬子/上映時間:38分)。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
『入国審査』一般試写会に5組10名様をご招待!
応募終了: 2025.07.11 -
【キャスト登壇】『キャンドルスティック』ジャパンプレミアに10組20名様をご招待!
応募終了: 2025.06.09