三浦春馬と柳楽優弥が炎天下で全力疾走、かき氷エピソードも!『映画 太陽の子』監督が振り返る撮影の思い出

#三浦春馬#映画 太陽の子#有村架純#柳楽優弥#黒崎博

『映画 太陽の子』
『映画 太陽の子』上映会登壇者 ※向かって 左から土屋氏、森氏、黒崎氏、浜野氏
『映画 太陽の子』
『映画 太陽の子』
『映画 太陽の子』

史実をもとにしたドラマながら現代に通じるテーマ『映画 太陽の子』特別上映舞台挨拶

主演・柳楽優弥、有村架純、三浦春馬の豪華共演で、”日本の原爆研究”を背景に、時代に翻弄されながらも全力で駆け抜けた若者たちの姿を描いた青春グラフィティ『映画 太陽の子』(21年)。8月5日に同作の特別上映会が行われ、監督の黒崎博、プロデューサーの森・コウらをゲストに迎えた舞台挨拶とともに、作品のテーマに沿った“若者の未来を語らう”ウクライナ支援を目的としたトークセッションが同時開催された。

・『映画 太陽の子』柳楽優弥×有村架純インタビュー

公開から一年、8月6日という忘れてはいけない日を前に、『映画 太陽の子』10年プロジェクトとして、同作の特別上映会が満員のシダックスカルチャーホールで実施された。舞台挨拶では黒崎博監督、森・コウプロデューサー、浜野高宏プロデューサー、飛び入り参加の土屋勝裕プロデューサーが登壇し、作品にこめた思い、撮影現場の思い出などを振り返るトークが展開された。

まず今回の「10年プロジェクト」について質問が向けられると、プロデューサーの土屋は「映画でもテレビでも放送したら終わりということがあるが、まだまだこの『映画 太陽の子』を届けていきたいし、新しい世代も育ってくると思うので、そういった子どもたちに伝えていきたい」と説明。黒崎監督も「いろんなテーマをはらんだ作品。去年と今年だけみても(時代や環境が変わっているので)見る意味が違ってくる。10年かけてその時々で見る意味が豊かになっていくと思う」と10年プロジェクトの意義を力強く語った。

『映画 太陽の子』

全ての写真を見る

話題は2019年撮影当時、京都撮影期間中に同じ宿を共にしたキャスト・スタッフたちのことへ。黒崎監督は「ハードスケジュールの撮影でしたが、それでも時間ひねりだしてキャストと飲みに行く機会が何回かはありました。翌朝朝3時出発なのに12時まで3人たちとご飯を食べに行ったりして、プロデューサーに怒られる、なんてこともありました。でも、そういった時間はとても貴重で、兄、弟の関係を超えて、お互いにリスペクトしあう柳楽さん三浦さん、そんな男性陣から有村さんへのリスペクト。それぞれが尊重し合っている感じがあり、とても楽しい席でした」と振り返る。

暑い夏の撮影中のエピソードでは、「柳楽君と春馬君が炎天下の賀茂川で何回も全力疾走するシーン。1日の終わりには2人ともグロッキーになってしまうくらい、全力で走っていただきました。撮影の合間にふと2人の姿が消え、森プロデューサーに電話したら『近くの店でかき氷食べてる』っていうので『すぐいきます』と合流しました」と茶目っ気まじりに夏の日の一コマを懐かしんだ。

同時に開催されたウクライナトークセッションへの想いを聞かれた浜野プロデューサーは「この物語は史実を元にしたドラマですが、そこには現代に通じるテーマが描かれています。戦争と平和、大事な時にどう夢を追いかけていけばよいかということはすごく考えてきました。(その映画のテーマは)いろんなところで今もテーマとしてあり、通じるところがあり、この映画は意味のあるものになっていると思います」と思いを語った。

黒崎監督は「大事なものを伝えなきゃ!という思いでこの作品を作りました。まさか2022年がこういう状態だとは思いもしない。今だから伝えることがある。まだまだ伝えることを諦めてはいけない。改めてスクリーンの中のみんなが今の僕たちにそう思わせてくれました。2022年の気分で本作をご覧いただいて、新しく何か発見したことでもあれば、この映画にとってとても大事だし幸せなことだと思います」と締め括った。