あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼
あちらにいる鬼

瀬戸内寂聴と井上光晴との”特別な関係”を描く!

直木賞作家・井上荒野による、父である作家・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに男女3人の“特別な関係”を描いた傑作小説を、廣木隆一監督・荒井晴彦脚本で映画化した『あちらにいる鬼』。その本編映像を紹介する。

・寺島しのぶ、豊川悦司とW不倫!妻・広末涼子は…瀬戸内寂聴をモデルに描く/映画『あちらにいる鬼』予告編

本昨年 11 月、満 99 歳で波乱の人生を全うした作家・僧侶の瀬戸内寂聴。1960年代から人気作家・瀬戸内晴美として活躍した彼女が出家した背景には、同業者で妻子ある井上光晴との恋があった。出会うべくして出会い、互いにのめり込んでいくふたりと、全てを承知しながら心を乱すことのない男の妻。『あちらにいる鬼』は、同志にも共犯にも似た不思議な3人の関係を、光晴の長女、井上荒野が書き上げたセンセーショナルな物語だ。

文学に導かれ、求め合う主人公・長内みはる、のちの寂光を演じるのは寺島しのぶ。井上光晴をモデルとした白木篤郎に豊川悦司、白木の妻・笙子を広末涼子が演じる。

紹介する本編映像は、道ならぬ恋に落ちる作家の女と男、そしてその妻の三者が初めて顔を合わせるシーン。この映像について寺島しのぶは 「バス停で初めて会った場面は、私がはいしゃいでいたところですよね。篤郎に団地ツアーをしてもらっていたら、 奥さんがぱっと現れて、私をポンと置き去りにして、ふたり乗りの自転車で去っていく。『ああ、これが現実なんだ』 ってすごく思いました」と回想。一方、笙子役の広末は「みはるさんの方が素直で正直。自分の方が年下なのに、みはるさんを見た時に恋をしてキラキラした少女で、一瞬で負けた!と思いました」と語った。

タイトルにある「鬼」について、白木篤郎役の豊川悦司は本作への想いと併せて以下のように考察する。

「モデルと なった井上光晴さんと笙子さんのお墓は、岩手県の天台寺にあるそうですが、そのお墓を提案したのが瀬戸内寂聴さんで、寂聴さんもいずれ同じ敷地内に納骨なさると聞きました。それを信頼関係と言っていいのかわからないですが、あなたたちは好き合って、この特殊な関係を全うしたんですね、と思う。それはもう誰も何も言えないぐらい濃密で、丁寧に扱われるべき関係だという気がしますよね。今、この関係を日本で成立させようとしても、数の論理でバッシングされ、否定されてしまうでしょう。でも、文化というものが実在するとしたら、数の論理で否 定してしまう風潮が一番の敵なんじゃないかなと思います。文化というのは、こんな愛し方っていうのもある、こん な関係もあると、世界で、たったひとりで立っている人に向かって語りかけ、それについて自由に考えるものであ ってほしい。僕はこの映画を見てくださった方に問いたいです。批判できるものならしてみてよ、この男と女の関係をと。炎上させられるのならしてみてくださいよ、この3人の関係を。僕はこの映画のタイトルの鬼とはこの3人ともだと思う。3人が3人、楽しんで鬼ごっこをしていた人生ではないでしょうか」

『あちらにいる鬼』は11月11日より公開。