菅野美穂「今までにない赤楚衛二さんの表情が撮れたとみんな興奮」——『近畿地方のある場所について』舞台挨拶で激白
発行部数70万部を突破し、日本全国で話題沸騰中の背筋・著の小説『近畿地方のある場所について』の実写映画化作品が公開され、その初日となる8月8日にW主演の菅野美穂、赤楚衛二、そしてメガホンを取った白石晃士監督が登壇する初日舞台挨拶を行った。
・赤楚衛二、菅野美穂と怪奇現象だらけの“ある場所”へ? 2人を待ち受ける衝撃の真相とは
突然、菅野美穂が「学園天国」を……
謎を解いた限られた者のみが参加できる試写会イベントを近畿、東京で行うなど、前代未聞の施策の数々も話題を呼んだ本作。
公開初日の舞台挨拶では、3人がそろって黒を基調とした装いでステージに登場した。映画を見終えたばかりの観客に対し菅野が「いかがでしたでしょうか?」と語り掛けると、客席からは拍手喝采。
あらためて本作への出演を振り返り、菅野は「私はホラー映画がすごく好きで、演じる上でも他のジャンルにはない表現ができるなと思って、今回も楽しみにしていました。久しぶりのホラー作品で、赤楚さんと白石監督とご一緒できたことが本当に幸運で、こうして公開を迎えられて良かったなと思っています!」と熱弁。
赤楚は「無事公開したことにほっとしております。白石監督と菅野さんと一緒に映画を作らせていただいて、すごくエネルギーを使うシーンも多い現場だったので、そのエネルギーをひしひしと感じながら楽しんでいただけたら嬉しいです!」と語り掛けた。
白石監督は、「成績がいい感じになるといいな(笑)」と会場を笑わせながらも、「今日もたくさんの方々に来ていただけので、これでロケットスタートしたらいいなという気持ちでおります!」と力強くコメントした。
失踪した雑誌編集長の残した資料を手掛かりに、菅野演じるオカルトライター・千紘と、赤楚演じる雑誌編集記者・小沢が“近畿地方のある場所”へと迫っていく姿が描かれる本作。
“ある場所”への謎に迫るにつれ二人にも変化が訪れ、見事な“怪演”を披露しているところも大きな見どころとなっている。
絶叫しながら鬼の形相で祠を破壊するシーンを熱演した菅野は「映画を見終えた観客が菅野を怖がるのでは?」という話題に対し、突然客席に「ヘーイヘイヘイヘーイヘーイ♪」と『学園天国』の有名なフレーズを歌い出し、観客と突然のコール&レスポンスが実現!ノリノリの客席を見て満足そうに「大丈夫だ!」と言いながら会場をにぎわせていた。
実際の菅野の“豹変”シーンをそばで見ていた赤楚は、「千紘さんは頼りになるなと思ったのに、祠のシーンでドぎつい目で見られて、僕何か悪いことしましたっけって思いましたもん!」と泣きそうな顔で撮影を振り返り、菅野が「なんて罰当たりなんでしょうね、あれはバールで殴り掛かっちゃいけない場所です!」と続け、会場は爆笑の渦に。
菅野は「例」のシーンについて「骨付き肉を生で食べるような女性だという気持ちで演じていました」と明かすと、これには白石監督も「テストのときからあのテンションで、私が何も言わなくてもあそこまで演じられていたので素晴らしかったです」と菅野の演技を大絶賛。
これには菅野も「撮影の時、監督が噛み締めるように『よかったです…!』と言ってくださって、ほっとしてくださったのを覚えています」と笑顔をのぞかせた。
“ある場所”の謎を解くべく、編集部の地下資料室にこもってだんだんと様子がおかしくなっていくシーンを演じた赤楚は「あのシーンではずっと地下で撮影していて、陰鬱とした空間の中で体がだんだん重くなっていき、最終的に呪われていくんですが…僕は呪われたことがないので、どうやって演じようかというのが一番の悩みポイントでした。でも監督が見本を見せてくださって、ばちっとイメージがフィットしましたね」と撮影の舞台裏について言及した。
そんな赤楚は、劇中で“人間とは思えないような不気味な動き”を披露しているが、「あの動きはリアルに現場で演じました。後は音とカメラワークと照明の力で、より怖くなっているかと思います」と、実際に自身でやっていたことを明かした。
菅野も「撮影現場でも、今までにない赤楚さんの表情が撮れましたとみんな興奮していて、実際に映像を拝見したら本当に見たことがないなと思って。そんな赤楚さんの演技だけでも、この映画を見る価値があるんじゃないかと思います。赤楚さんも白石監督も、新しいものを探っている感じがして、素晴らしかったです」と、あらためて赤楚の怪演を大絶賛していた。
その後、菅野と赤楚が“背筋も凍るコワい話”を披露することに。
会場が薄暗い照明に包まれる中、赤楚は幼少期の思い出を静かに語り始めた。
「小学生のとき、蝶を育てたくて、公園で見つけた緑色の芋虫を家で大切に育ててたんです。羽化の瞬間を心待ちにしていたら…出てきたのは蝶じゃなくて蛾だったんですよ。しかも、めちゃくちゃ気持ち悪い色で…。朝起きて見た瞬間、思わず『うわーっ!』って叫びました。僕、もともと蛾がすごく苦手なんです」と、トラウマ級の“初めての羽化”を明かし、会場の笑いを誘っていた。
菅野は「私、まったく霊感がないんですけど、霊感がある人って、“何かいる場所では音が聞こえたり、においがしたりする”って言うじゃないですか」と切り出す。
「ここ数日、家の中でなんだか生臭いにおいがしていて…。今日が公開日だから、“何か来たのかな”って、ちょっとドキドキしてたんです」という言葉で周囲が静かになる。
ところが「原因はただの酷暑で、排水溝の水が蒸発して、下水のにおいが部屋に戻ってきていただけでした」と明かし、「心霊現象じゃなくてよかった〜!」と安堵の笑顔。「対処法は、水を流せばOKです!」と“ほっこりオチ”で笑いを誘った。
舞台挨拶の最後には、菅野と赤楚からあらためてメッセージが贈られた。
菅野は「怖い作品に仕上がりましたが、自分の現実と違うということを認識して、背筋を涼しくして暑い夏を乗り切っていただける映画になったかなと思います。今日はどうもありがとうございました!」と頭を垂れた。
赤楚も「この映画はエンターテインメントではあるんですけど、みなさんに恐怖をお届けするというのはなかなかできることではないので、貴重な体験をさせていただいたなと、あらためて感謝の気持ちでいっぱいです!」と万感胸に迫る表情。
白石監督は「この映画は、一度見ると『あれ?じゃあさかのぼるとどうだったのかな?』という気持ちになる作品になっておりますので、ぜひ二度、三度と楽しんでいただけたらありがたいです!」と映画の魅力をアピールし、大盛況でイベントは幕を閉じた。
『近畿地方のある場所について』は現在公開中。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
『バード ここから羽ばたく』トーク付き特別試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.08.17 -
『パトリックとクジラ 6000⽇の絆』トークイベント付試写会に15組30名様をご招待!
応募終了: 2025.08.03