彼は、妻の最期に添い遂げようと決めた 欧州で増加する“デュオ安楽死”を描く感動の家族ドラマ

#デュオ安楽死#両親が決めたこと#安楽死

『両親が決めたこと』
(C) 2024.LASTOR MEDIA, KINO PRODUZIONI,ALINA FILM ALL RIGHTS RESERVED.

末期がんの母と深い愛を貫く父──子どもたちの想いと、静かに浮かぶ“生の意味”

欧州で急増する“デュオ安楽死”を決めた両親とその子たちの心の機微を描いた珠玉の家族ドラマ『両親が決めたこと』が、2026年2月6日より全国順次公開されることが決定。ポスタービジュアルと特報が解禁された。

・「日本ではまだ死はタブー扱いされている」安楽死を選んだ女性を追った理由とは? ドキュメンタリー監督が思いを告白

“デュオ安楽死”とは、高齢夫婦どちらかが終末期に安楽死するとき、そのパートナーが健康であっても共に安楽死すること。ジョイント型ともいう。

2024年2月、スペイン大手新聞「エル・パイス(El País)」は、オランダのドリース元首相(93)が妻とともに同時に安楽死を遂げたと報じ、オランダで“デュオ安楽死”が急増している現状を伝えた。オランダでは2022年の1年間だけで29組(計58人)の夫婦に実施されており、年々増加傾向にある。

本作は、このデュオ安楽死を大胆に掘り下げながら高齢者を応援する家族ドラマ。2024年トロント国際映画祭の新たな挑戦作を評価するプラットフォーム部門において、最高栄誉「作品賞」を受賞した。

バルセロナの舞台女優クラウディア(80)は末期がんを患っている。がんは脳に転移し、錯乱や半身麻痺、自我の喪失が迫る中、彼女は安楽死を選択する。クラウディアは子育てより舞台を優先して生きてきた。そんな“お茶目な女優”である妻を支え、今も深く愛している夫フラビオ。永遠の絆で結ばれた2人は、ともに安楽死することを決意し、3人の子どもたちにその事実を打ち明ける。

子どもたちは父の決断に賛成しない。長女は「母が父を操っている」と思い込み、言い争いになる始末。しかし父の意志は揺るがず、両親はデュオ安楽死に必要な手続きを進め、やがて“最後の旅”の時がにわかに訪れる。

本作は両親の最期を題材にしているが、不思議と重苦しさを感じさせない。むしろ家族のユーモアあふれるセリフ回しに引き込まれ、死を扱う物語であることを忘れてしまうほどだ。本編の一部では、母の職業である舞台の世界になぞらえ、家族の心情をミュージカル調で表現し、本筋と見事に融合させている。

最後まで自分らしく生きようとする母の終末期、そして欧州で急増するデュオ安楽死。なぜそれが選ばれるのか――本作は、その家族の揺れる心の機微と、一つの答えを静かに浮かび上がらせる。

今回紹介するポスタービジュアルは、まさに“永縁”という言葉が相応しい高齢の両親の笑顔が愛らしい。同時に年を重ねてもたまにはオシャレして最期まで自分らしく人生を楽しんでほしい。という願いも込められた。

特報では登場する家族の印象的な写真が使用されている。人は国境を越えるたび、生活を変え、習慣を変える。それでも家族のために選ぶ行動だけは不思議なほど変わらない。本作が伝えたいことが凝縮されている。

『両親が決めたこと』は2026年2月6日より全国順次公開。

INTERVIEW