坂口健太郎、生田斗真と“愛”について語り合う!『さよならのつづき』スペシャルインタビュー公開

#Netflix#さよならのつづき#ドラマ#坂口健太郎#岡田惠和#有村架純#米津玄師#黒崎博

Netflixシリーズ『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』
『さよならのつづき』

貴重な組み合わせでの対談や、脚本・岡田惠和のインタビューも収録

有村架純&坂口健太郎が主演を務めるNetflixシリーズ『さよならのつづき』より、有村、坂口、生田斗真、中村ゆり、岡田惠和のスペシャルインタビューとメイキングカットを紹介する。

・有村架純、坂口健太郎は「一緒に乗り越えてきた戦友のような気がしていて…」共演回数の多い2人の信頼関係語る

本作は、北海道、ハワイの壮大な風景を舞台に、運命に翻弄される男女の美しくも切ない、“さよなら”から始まる愛の物語。配信スタートから約2週間が経過し、日本のNetflix週間TOP10で1位、世界の21の国と地域で「今日のシリーズTop10」トップ10入り、Netflix週間グローバルTOP10(非英語シリーズ) 2週連続ランクインを達成。SNSを中心とした口コミとあわせてまだまだ勢いが加速している。

・『さよならのつづき』メイキングカットはこちらから!

主演を務めるのは、『花束みたいな恋をした』(21年)が熱い共感を呼び、Netflix映画『ちひろさん』(23年)も世界的大ヒットを記録した有村架純と、『余命10年』(22年)や韓国ドラマの主演など話題作への出演が続く坂口健太郎。連続テレビ小説『ひよっこ』、大河ドラマ『青天を衝け』などを手掛けた黒崎博が監督を務める。

今回、登場人物たちそれぞれの立場に感情移入する口コミがSNS上でも多数寄せられている本作より、有村架純、坂口健太郎、生田斗真、中村ゆり、脚本・岡田惠和の5名によるスペシャルインタビューが公開された。有村と中村、坂口と生田という本編でそれぞれが演じる役どころとしては貴重な組み合わせでの対談形式となっており、全話完走した視聴者からすると、より興味深いインタビュー映像となっている。

また、脚本を務めた岡田惠和のインタビューもあわせて収録されている。その中で岡田は「何が正しいか誰にもわからないような、賛否両論分かれることになったとしても、批判が少ない方を選ぶのは辞めようと思っていた。悲しい現実はなくならないけれど、それをどう乗り越えるのかということが一番大きなテーマだった。問いかけで言うと、人は人をどれだけ愛せるのか、どれくらい愛し続けられるのかということですかね」と、脚本家としての並々ならぬ覚悟と本作に込めた想いを明かしている。

『さよならのつづき』

有村と中村の対談では、全話の中でも特に話題の2人が対峙するシーンが初めての共演だったことが明かされる。本編においても重要な場面だからこそ、かなりの緊張感の中で作り上げられた渾身のシーンにおいて、有村が「ある意味お互いが心の声をぶつけられた」と伝えると、中村も同様に「あの瞬間にしかできない演技をお互いにぶつけあえたと思う」と確かめ合うように振り返った。

さらに、2人がそれぞれ演じた役どころの共通点である“自立した女性像”にトークが及ぶと、脚本の岡田は「強いだけでなく繊細だけれども、最終的には自分で全て決めて行動するというヒロイン。今まで有村さんを何度か書いてきた中で一番強いヒロインになった。すごい好きです」と解説。日本のドラマでよく描かれてきた女性像からのアップデートとして、この作品で新たなチャレンジに挑んだことを明かした。

そんなさえ子というキャラクターについて有村が「さえ子を演じる時に、この言葉を思い切りぶつけるのは怖いなと、一つ一つ勇気を持ちながらセリフを言っていました」と告白すると、中村は「さえ子はしっかり自分の足で立とうとする現代女性。でも裏には苦悩や寂しさを抱えているけれど、どうにか自分を奮い立たせて生きているというところにすごく共感ができた」と語った。

坂口と生田の対談においては、坂口は「撮影監督の山田康介さんが愛は引力だとおっしゃって。抗えようのない力によって引っ張り合ってしまう引力。あぁそうだなあと合点がいったんですよね」と本作を通して考えた「愛について」の見解を語った。

『さよならのつづき』

一方、生田は「全編通して不思議な感覚がしました。自分がこの世界からいなくなった後、恋人がどのように生きていくのかを見ている擬似体験をしました。自分がいなくなった後、自分の愛する人たちが前を向いて幸せになって欲しいなと思う。でもたまには思い出して欲しいですね(笑)」と自らが演じた雄介の気持ちに入り込んでいたことを語った。

また、生田が「坂口くん演じる成瀬が健吾(生田演じる雄介の親友)の働くカフェに来て初めて会うシーン。あそこがもうたまらなかった!」と好きなシーンを伝えると、それに対し坂口は、何パターンも撮り直しを自ら提案するほど難しく悩んだシーンであったと回顧。共演シーンがない2人だからこその新鮮なトークとなった。実際にもしお互いの心臓を交換したら?という質問に対し、坂口が「生田さんの心臓をもし僕がもらったら…2人ともネアカ同士だからあんまり変わらないかもしれない(笑)」とお互いに納得し合う場面も。

『さよならのつづき』

最後に、この作品に込めたメッセージとして有村は、「人生の繰り返しって、出会いと別れでもあるじゃないですか。そのさよならにはちゃんと意味があって、どこか感じ方を変えれば世界は一気に明るくなって、そうすると素敵な言葉や人に出会えたり、強く生きていける。この物語をみて皆それぞれが一生懸命に前に進んで生きていく、生き様みたいなものが見てくださる人に届いて、それが勇気をもらったり、背中を押せるような作品になったらいいなと思います」と語った。

坂口は「“死”っていうものがあったとしたら、その死を乗り越えてってよく言うじゃないですか。でも乗り越えなくていいって思う。受け入れるっていうのがすごく僕の中では近い言葉で、過去はどうしても美化されてしまうけど、美化していけばいいと思うんです。この作品でも別れはあるけど、その悲しいことを受け入れて次の一歩を踏み出すエネルギーとして受け取って欲しいなと思いますね」と想いを明かした。

生田は「この作品をご覧になった皆さんの中でも大切な方を亡くした経験がある方がいるかもしれない。大切な人は心の中にいつでもいるし、思い出せばいつでも会えるし、人と人の繋がりはそんな簡単に消えるものではないよ、とふとささえてあげられるような作品になればいいなと思います」とメッセージ。

中村は「それぞれの背負ってるもの、生きてきた背景が違う中で、正解は何かがわからない。そんな中でもがきながらも人を愛することをやめない、それぞれの人物の強さみたいなものをやきもきしながらも感じ取ってもらいたい」とコメント。

そして岡田は「悲しい別れはなくならないんだけど、そこに少しだけ猶予があったとしたら、自分だったらどうするだろうかと考えただけでも、少し悲しいことが浄化できるのではないかなと思う。見終わった後に、実際に愛している人や大切な人をもうちょっと大切にしようと思えるような物語になっているといいなと思っています」と締め括った。

あわせて撮影中のメイキングカットたちも初公開された。本編では見られなかった彼らの貴重な組み合わせでの対談とあわせて、このオフショットたちも必見となっている。

『さよならのつづき』はNetflixにて独占配信中。