芦田愛菜、透明感あふれる歌声を披露!『果てしなきスカーレット』──細田守監督の詞に命を吹き込む
#アニメ#アニメーション#岡田将生#果てしなきスカーレット#細田守#芦田愛菜
“心優しき王女”スカーレットとして、亡き父を想い平和を願う祈りを届ける
細田守監督の最新アニメーション映画『果てしなきスカーレット』より、エンディングテーマの歌詞を細田監督が書き下ろし、主人公の王女・スカーレットを演じる芦田愛菜が歌唱を担当することが発表。あわせて同楽曲を使用した特別PVも公開された。
・細田守監督過去作の名シーンで紡がれた『果てしなきスカーレット』の最新予告映像が解禁
『時をかける少女』(06年)『サマーウォーズ』(09年)『おおかみこどもの雨と雪』(12年)『バケモノの子』(15年)『未来のミライ』(18年)、そして『竜とそばかすの姫』(21年)を手掛けたアニメーション映画監督・細田守。『竜とそばかすの姫』では、第74回カンヌ国際映画祭オフィシャル・セレクション「カンヌ・プルミエール」部門に正式招待されるなど、日本のみならず世界中の観客を魅了し続けてきた。
そんな細田監督の「人は何のために生きるのかを問う、骨太な力強い映画を目指したい。今、この大きなテーマを、観客と一緒に考えたい」という想いから始まった本作は、主人公の王女・スカーレットが父の復讐に失敗するも、“死者の国”で再び宿敵に復讐を果たそうとする物語だ。
主人公・スカーレットの声を演じるのは、芦田愛菜。そしてスカーレットと共に旅をする現代の日本人看護師の青年・聖(ひじり)を岡田将生が演じる。細田作品初参加となる芦田と岡田が、細田監督が描き出す狂気と復讐が交差する“死者の国”を舞台とした“愛を探す物語”に、圧倒的な演技力で挑む。
さらに、スカーレットと聖の前に立ちはだかる最凶の宿敵・クローディアスを圧倒的存在感で役所広司が演じるほか、市村正親、吉田鋼太郎、斉藤由貴、松重豊、山路和弘、柄本時生、青木崇高、染谷将太、白山乃愛、白石加代子といった総勢11名の日本を代表する豪華俳優陣が集結し、新たな細田作品を彩る。
物語の最後に流れる、スカーレットの“果てしなき旅路”を締めくくるにふさわしいエンディングテーマ「果てしなき」。今回、この歌詞を細田監督が書き下ろし、さらに本作の主人公である王女・スカーレットを演じた芦田愛菜が、スカーレットとして歌唱していることが明らかになった。芦田は“復讐心をむき出しにした強いスカーレット”ではなく、亡き父アムレット王を尊敬し、平和を願う“心優しき一国の王女”として、透明感あふれる希望に満ちた声で歌い上げ、作品の最後の最後までスカーレットを演じ切っている。

本作において、音楽に加え、セリフや効果音など映画の音響全体を調整する役割であるサウンドスーパーバイザーを務めたのは、『竜とそばかすの姫』で日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞した岩崎太整。細田監督が挑戦する「新しい映像表現」を、音楽という観点から支えている存在だ。
細田監督が書き下ろしたエンディングテーマ「果てしなき」の作曲を担当した岩崎は、楽曲について「曲の中で始まりと終わりの音だけを決めていて、その間のリズムは規定していない部分がありました。そこは、芦田さん自身の感覚で歌い上げてもらいながらも、最後はしっかり演奏に合うように調整して歌ってもらいました。だからこそ芦田さんにしか歌えない節回しになっています」と、この曲が唯一無二であることを明かしている。
あわせて、エンディングテーマ「果てしなき」を使用し、本編映像を盛り込んだ特別PVも公開された。本編公開に先駆け、本作の世界観に浸ることのできる映像に仕上がっている。
また、『時をかける少女』から19年にわたり細田守監督とスタジオ地図を追い続けてきた日経エンタテインメント!(日経BP)より、書籍「スタジオ地図15周年『果てしなきスカーレット』で挑む世界」の発売が決定。本書では『果てしなきスカーレット』が、企画・脚本から、役者による声の演技、キャラクターデザイン、CG制作、国内宣伝、そして世界展開に至るまで、どのように作られてきたのかを、キャスト&スタッフのインタビューを通して紐解いていく。
『果てしなきスカーレット』は2025年11月21日公開。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-



庄司浩平のサイン入りチェキを1名様にプレゼント!
応募締め切り: 2025.11.27 -



『中島みゆき 劇場版 LIVEセレクション2』ムビチケオンラインを1組2名様にプレゼント!
応募終了: 2025.11.03







