クリープハイプによる『ミーツ・ザ・ワールド』主題歌MV解禁、南琴奈が孤独な“ライ”を熱演
#クリープハイプ#ミーツ・ザ・ワールド#南琴奈#杉咲花#松居⼤悟
松居大悟監督が歌舞伎町で撮影、映画本編へ繋がる“エピソードゼロ”
杉咲花を主演に迎え、芥川賞作家・金原ひとみの第35回柴田錬三郎賞受賞小説を映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』より、クリープハイプによる主題歌「だからなんだって話」のミュージックビデオが解禁された。作品の舞台となる歌舞伎町で撮影された同映像では、由嘉里(杉咲)と出会う前のライ(南琴奈)の日常が描かれている。
・板垣李光人、杉咲花の私服に驚き?「見てはいけないものを見てしまったような気がして…」初対面の印象振り返る
原作は、第35回柴田錬三郎賞を受賞した金原ひとみの同名小説。自著の映画化は、第130回芥川賞を受賞したデビュー作「蛇にピアス」以来、17年ぶりとなる。監督を務めるのは、これまで青春という一瞬の輝きを描き、若者から圧倒的な支持を得る松居大悟。初めて“生きること”についての映画に挑み、新境地を開いた。
擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」に全力で愛情を注ぎつつも、自分自身を好きになれない由嘉里。27歳となり、結婚や出産など違う世界へ進んでいく腐女子仲間たちを横目に、仕事と趣味だけで生きていく未来に不安と焦りを覚え、婚活を始める。しかし、参加した合コンではあえなく惨敗。

(C)金原ひとみ/集英社・映画「ミーツ・ザ・ワールド」製作委員会
そんな折、歌舞伎町で酔いつぶれていた由嘉里を救ったのは、希死念慮を抱えるキャバ嬢・ライだった。なぜかライに惹かれた由嘉里は、そのまま彼女とルームシェアを始めることに。やがて、既婚のNo.1ホスト・アサヒ、人の死を題材にし続ける毒舌作家・ユキ、そして街に寄り添うBARのマスター・オシンと出会い、歌舞伎町での生活に安らぎを見いだしていく。
しかし、そんな日々の中でもライのことが頭から離れない由嘉里は、かつての恋人との確執を解けば彼女の“死にたい”気持ちが消えるかもしれないと考え、アサヒやユキ、オシンに相談する。だが、返ってきたのは「価値観を押し付けるべきではない」という言葉だった。それでもなお、ライに生きてほしいと願う由嘉里は、元恋人との再会を試みるが——。
主人公の由嘉里を演じるのは、演技力に定評のある杉咲花。擬人化焼肉漫画「ミート・イズ・マイン」の推しカプに全力で愛を注ぐも、自分を好きになれず、仕事と趣味だけで生きていくことへの不安と焦りを感じる等身大の主人公を体現する。
由嘉里が歌舞伎町で出会う住人、希死念慮を抱えた美しいキャバ嬢ライを南琴奈、既婚者で不特定多数から愛されたいホスト・アサヒを板垣李光人、人が死ぬ話ばかりを書いている毒舌な作家ユキを蒼井優、街に寄り添うBAR「寂寥」店主・オシンを渋川清彦が演じる。
このたび、本作の主題歌であるクリープハイプの「だからなんだって話」のミュージックビデオが解禁された。映画と同じく松居大悟監督がメガホンを取り、南琴奈演じるキャバ嬢・ライが登場する。MVのラストは映画本編へとつながるストーリーとなっており、由嘉里(杉)と出会う前のライの孤独な日常を描いた“エピソードゼロ”的な作品に仕上がっている。
撮影は、映画の舞台となる夜の歌舞伎町やライのマンションで敢行。さらに松居監督は、クリープハイプの現メンバーが初めて音を合わせた場所が歌舞伎町のスタジオだったというエピソードを聞き、そのスタジオでも撮影を行った。
南は「以前から楽曲を聴かせていただいていたので、映画の音楽を担当してくださると知った時は本当に嬉しかったですし、さらに主題歌のMVに出演させていただけるなんて思ってもいなかったので、お話をいただいた時は飛び跳ねました」と出演オファー時の感動を告白。「目の前で演奏を聴けるというなんと贅沢な経験をさせてもらいました。感激です!」と撮影時の興奮も明かした。
そして、映画撮影から約1年後に再びライを演じることになったが、完成したMVを見て「由嘉里と出会う前のライの生活が描かれていて、普段ライがどんなことを感じて、どんなことを考えて生活しているのかを想像しながら撮影をしていたのですが、出来上がったものを見て『由嘉里と出会ってからのライはきっと楽しかったんじゃないかな』と思ったりしました」とライの感情に思いを馳せた。
松居監督も「1年ぶりにライさんに会えて、懐かしいというよりもなんだか嬉しかったです」と喜びを語っている。MVをチェックしてから劇場へ。由嘉里とライの出会いの物語が、より深く心に響くはずだ。
また、尾崎世界観が原作者の金原ひとみとともに映画本編にカメオ出演していることも明らかになった。由嘉里が新たな世界と出会う歌舞伎町のどこに登場するのか、ぜひ劇場で確認してほしい。
■南琴奈
以前から楽曲を聴かせていただいていたので、映画の音楽を担当してくださると知った時は本当に嬉しかったですし、さらに主題歌のMVに出演させていただけるなんて思ってもいなかったので、お話をいただいた時は飛び跳ねました。
沢山のご縁に本当に感謝です!
撮影場所はライのマンションや夜の歌舞伎町だったのですが、その場所に行くと映画撮影当時の空気感が蘇ってきて、懐かしい感覚になりました。映画の撮影から1年後にこのような形で再びライとして戻って来れて嬉しかったです。
今回のMVでは、本編につながるエピソードゼロとして、由嘉里と出会う前のライの生活が描かれていて、普段ライがどんなことを感じて、どんなことを考えて生活しているのかを想像しながら撮影をしていたのですが、出来上がったものを見て「由嘉里と出会ってからのライはきっと楽しかったんじゃないかな」と思ったりしました。映像もすごく綺麗で素敵でした。
MVの中でクリープハイプさんともご一緒させていただいて、目の前で演奏を聴けるというなんと贅沢な経験をさせてもらいました。感激です! お久しぶりに松居監督や映画のスタッフの皆さんとご一緒できて、安心感に包まれながらの撮影でした。
■監督:松居大悟
4年ぶりにクリープハイプのMVを監督しました。いつだってクリープとの制作は緊張感が伴い、本作のアイデアに至るまでもだいぶ難産でした。でも、ずっとクリープハイプでこんなMVがあったらいいな、と思っていたような作品になったので、沢山見てほしいです。
『ミーツ・ザ・ワールド』は由嘉里とライが歌舞伎町で出会う所から始まる物語で、クリープハイプも現メンバー4人で初めて音を合わせたのが歌舞伎町のスタジオなんだよ、と尾崎くんが教えてくれたので、そのスタジオで撮影することができました。
そして、1年ぶりにライさんに会えて、懐かしいというよりもなんだか嬉しかったです。
『ミーツ・ザ・ワールド』は2025年10月24日より全国公開。
NEWS
PICKUP
INTERVIEW
PRESENT
-
『中島みゆき 劇場版 LIVEセレクション2』ムビチケオンラインを1組2名様にプレゼント!
応募締め切り: 2025.11.03 -
【キャスト登壇】舘ひろし主演『港のひかり』東京プレミアイベントに10名様をご招待!
応募終了: 2025.10.17