豆原一成、真剣な眼差しでコーヒーに挑む! “ばあちゃんスペシャル”のメイキング映像公開
#JO1#中西健二#富士山と、コーヒーと、しあわせの数式#市毛良枝#映画#秦基博#豆原一成#JO1#中西健二#富士山と、コーヒーと、しあわせの数式#市毛良枝#映画#秦基博#豆原一成
迷いながらも強いこだわりを持つ大学生を熱演 撮影現場では研究熱心な一面も披露
豆原一成(JO1)と市毛良枝がW主演を務める映画『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』より、豆原演じる拓磨が市毛演じる祖母・文子に本格的なコーヒーを振る舞うシーンのメイキング映像とメイキングスチールを紹介する。
・豆原一成がコーヒーを淹れる場面を捉えたメイキングスチールをすべて見る
原案は、約100年前、女性の活躍が困難だった時代に学校を創立(後に現在の学校法人文京学院に発展)、教育のために奔走した島田依史子の著作「信用はデパートで売っていない 教え子とともに歩んだ女性の物語」(講談社エディトリアル刊)。彼女が後進に伝え続けた「学ぶことは楽しい」という概念を核に据え、彼女の生きる姿勢のエッセンスを散りばめて本作の物語が構築された。
祖父・偉志を亡くした祖母を気遣い同居したはずなのに、同じ学び舎で学ぶことになった祖母との日々は逆に拓磨を元気づけていく…。“夢に迷う孫”と“夢を見つけた祖母”。ふたりを支えるのは、亡き偉志の想い。孫と祖母とが軽やかに紡ぐ、人生のふとした喜びを描く家族の物語が誕生した。

夢に迷いながらもコーヒーにだけは強いこだわりを持つ、少し頼りなくて優しい大学生の孫・拓磨を演じるのは、映画『BADBOYS -THE MOVIE-』(25年)で初主演を務め、俳優としての活躍が注目されるJO1の豆原一成。夫に先立たれ寂しい日々を送っていたが、夫の遺したサプライズをきっかけに若き日の夢だった「学び」の時間を楽しみ始める、前向きでチャーミングな祖母・文子を市毛良枝が生き生きと体現する。
監督を務めたのは、中井貴一主演映画『大河への道』(22年)などの中西健二。脚本は『サイレントラブ』(24年)のまなべゆきこが手がける。
豆原一成が演じる拓磨が、祖母・文子(市毛良枝)に本格的なコーヒーを振る舞うシーンのメイキング映像が公開された。
拓磨にとって唯一のこだわりでもあるコーヒーを淹れる場面のため、本番前には入念なリハーサルを重ねたという。中西健二監督の「よーい、はい!」の声が響くと、拓磨は「これは俺の生活必需品ですから」とコーヒー道具を並べ、祖母のために丁寧に抽出。「どうぞ。コーヒーが苦手なばあちゃんのためのスペシャルブレンド“ばあちゃんスペシャル”です」とカップを差し出した。

「全然苦くない、ていうか紅茶みたいにフルーティーね」と文子が驚くと、拓磨は「きちんと雑味が出ないように丁寧に淹れれば、コーヒーってすごい豊かな味になるんだよ」と応じる。コーヒーへの情熱が伝わる、温かなやり取りとなった。
撮影の合間には、UCCコーヒーアカデミー講師・川口雅也さんの技術指導を受けながら、何度も抽出の動作を練習する豆原。その姿はまるで本格的なバリスタのようで、真剣なまなざしが印象的だった。

さらにメイキングスチールでは、豆原が丁寧にコーヒーを淹れる場面や、川口講師から指導を受ける姿、笑顔の瞬間などが切り取られている。
豆原は、本作でコーヒーに強いこだわりを持つ拓磨を演じるにあたり、撮影前に自ら淹れ方を研究。グラムを正確に量る基本から注ぎ方のコツまで学び、練習を重ねてシーンに臨んだという。
“夢に迷う”拓磨が、自分のこだわりであるコーヒーをきっかけに、どのような一歩を踏み出すのか。豆原が体現する拓磨の成長を、ぜひスクリーンで見届けてほしい。
『富士山と、コーヒーと、しあわせの数式』は2025年10月24日より全国公開。
NEWS
PICKUP
INTERVIEW
PRESENT
-
【キャスト登壇】舘ひろし主演『港のひかり』東京プレミアイベントに10名様をご招待!
応募締め切り: 2025.10.17 -
『モンテ・クリスト伯』最速試写会に5組10名様をご招待!
応募締め切り: 2025.10.10