岩橋玄樹「アーティストとしても俳優としても生き甲斐を感じた」『男神』完成披露で語る初出演の充実感
岩橋が「この中で一番映画を見ている」と胸を張り、全力投球した制作秘話を明かす
映画『男神』の完成披露舞台挨拶が8月26日に開催され、主演の遠藤雄弥をはじめ、共演の彩凪翔、岩橋玄樹、須田亜香里、井上雅貴監督らが登壇。映画が完成した喜び、そして本作へ込めたメッセージなどを熱く語った。
・元King&Princeの岩橋玄樹、映画初出演&テーマ歌を務めた『男神』でアーティストとしての表現を新たな段階へ
自身が演じた役についての質問に「やっと来たか! こういう役が!」という感覚だったと振り返った遠藤。人を裏切ったり、殺めたりする役が多かったとニヤリとしながら、「やっと子煩悩な父親の役が来ました。しかも衣装は白シャツ! 黒ずくめではないというのがうれしくて」と大興奮。
さらに、ファンタジーホラー映画で自分がどう力になれるのかと考えながら挑んだとしつつ、「井上さんにしか作れないファンタジーホラーになっていました!」と試写での感想と井上監督への感謝を述べ、満面の笑みを浮かべた。
「芯の強い男性の役をたくさんやってきたので」と語った彩凪は、今回の役について「すごく新鮮な感覚でした」と微笑み、「抗うことのできない宿命を抱えながらも愛する息子と向き合う姿。人としてとても強い女性。映画の経験は浅いですが、使命を果たすために生きる女性を表現するために、監督とひとつひとつ話し合いながらしっかり演じさせていただきました」と充実感をにじませた。
映画初出演で本作のテーマ曲も手がけた岩橋は、「自分のアーティストとしての生き甲斐や、お芝居に対しての俳優としての生き甲斐。一度にどっちもできたので」と笑みを浮かべ、「アーティストとしての経験値が上がりました」と感謝。ストーリーを意識して書いた楽曲について「この(メンバーの)中で、一番この映画を見ているかもしれません。本当にいい経験ができました!」と語り、会場から大きな拍手を浴びた。
舞台挨拶前には登壇者全員で(本作のテーマ曲の)MV鑑賞会を行ったといい、遠藤は「めちゃめちゃカッコよかった!」と大絶賛。須田からの「ファンのみなさんも(MVに)出てくださったんですよね?」との問いかけに「出ていただきました!」と岩橋が答えると、須田が「ここにいる方のペンライトが映っているかもしれません!」と会場を見渡し、さらに大きな拍手と歓声が湧き起こった。遠藤は「『男神』らしいかっこいいMVになっています!楽しみにしていてください」とアピールした。
強くて力のある女性を演じた須田は、「ガテン系の服装で泥だらけになっています。『意外』とか『いつもと印象が違う』という声をいただいて、キラキラアイドルだった頃のイメージを持っていてくれたことが分かったのがうれしかったです」とニッコリ。
また「服だけではなく、体も泥だらけにして重機を扱う現場の建設作業員として頑張っていました」と撮影を振り返り、岩橋を見ながら「ここの2人はやたら泥だらけで頑張っていました」と明かした。
「本当の泥と土を使って(汚れた)メイクをしているので、撮影後のお風呂が大変でした」と語る岩橋に対し、須田も「撮影後のお風呂の爽快感!」とスッキリとした表情。耳の裏までしっかりメイクしていたため、隅々まで洗い流すのに毎回苦労したといい、「重機の扱いにも注目して!」と見どころを力強くアピールした。
考古学者の娘であり通訳の役割をする少女を演じたアナスタシアは、「みなさんと監督がすごくやさしいので楽しかったです」
と緊張気味に挨拶。
「いろいろなキャラクターが出る映画」と説明した井上監督は、演出について「あまり細かいことは言わなかった」と告白。その理由は「のびのびと演じてもらいたいと思っていたから」だという。
泥メイクについても思い出に残っているようで、「岩橋さんとか、ヘッドスライディングして(全身を汚していた)」とクスクス。「あまり汚れるのが好きじゃないと言っていたけれど、頑張って2人が汚れてくれたので(笑)。申し訳ないと思いながらも、楽しんでいただいて(こうやって舞台挨拶で裏話をしてくれて)よかったと思っています」と話し、「みなさんがそれぞれ役をしっかり取り入れて表現してくれたキャラクターの面白さに注目してください!」と自信をのぞかせた。
撮影は昨年の秋、オールロケで行われた。遠藤は撮影前から「『たくさん走ってもらうことになる』と井上監督から予告されていたので、覚悟してやっていました。僕も走るところでは泥だらけになったのですが、逆に泥だらけになることによって落ち着くことができました」と“汚れシーン”を振り返った。
最も緊張したのは彩凪とのシーンだったそうで、「宝塚の元男役スター。そんじょそこらのメンズより男前な(彩凪さんの)“旦那”をやるのはプレッシャーでした」と苦笑い。彩凪が積極的にコミュニケーションを取ってくれたことで役に入りやすくなったと明かし、「感謝です!」と深々とお辞儀してお礼を伝える場面もあった。
彩凪は遠藤を「これまでの役のイメージで怖い方かもと思っていました」とニヤニヤしながら語り、続けて「お芝居は慣れていないし、どうしようかと思っていたけれど、肩を借りるつもりで、体当たりでお芝居させてもらいました!」とこちらも感謝。お互いを支え合いながら作り上げた夫婦役であることが伝わるエピソードを明かした。
彩凪の巫女衣装も印象的だった。「刺繍とかも至るところにあしらわれていて本当に綺麗でした」と振り返りつつ、「着物の所作、さばきに苦労しましたし、足場の悪いところもあったし、雪駄なので踏ん張れなくて…」と苦労を吐露。それでも「撮影中は遠藤さんやスタッフの方に支えてもらいながら、危険を回避しながら演じることができました!」と、物理的にも遠藤の“支え”が大きかったことに感謝していた。
ホラー好きだという岩橋は、本作について「いい意味で変わっているホラー映画。ホラー映画だけどたくさんの意味が込められています。家族愛など、愛というテーマもあります。見れば見るほどいろいろな感情が出てくるし、考察ができると思います。なので、ここにいる人は20回以上見てくれたらうれしいです!」とリピート鑑賞をリクエストし、大きな拍手を浴びた。
さらに劇中での英語のセリフについて「もともと結構な長台詞だったのですが、本番5分前のリハーサルの段階で全部変わって…」と暴露。「どういうことですか! 映画初出演ですよ!」と遠藤が肩を抱きながら笑顔で井上監督に“クレーム”を入れる場面もあった。
井上監督は「自分の言葉で言ったほうがいいよ」という意味で、台本通りの内容ながら岩橋自身の言葉で演じてほしいと依頼したと釈明。「対応したってことでしょ?」と目を丸くした遠藤に、岩橋は「すごくいい経験になりました。でも、心の中では『監督―――!!!』ってなっていました」とニヤリとしながら「みなさんの協力もあってやることができました」と感謝を込め、達成感のあるシーンだったと振り返った。
撮影の思い出について須田は「男同士の喧嘩を止めるシーン」だと回答。「男まさりなキャラクターだけど、男同士の喧嘩に割って入れるかな?って(笑)。遠藤さんとカトウ(シンスケ)さんの喧嘩のシーンだけど、私が止める説得力が出るように、強そうに見えるように考えて。現場の作業をしている人ということだったので、いつもより筋肉をつけました」と役作りを明かした。
鍛えたのは上腕二頭筋だそうで、「いつもと筋トレの内容を変えて、ささやかに(笑)。あまり分からないかもしれないけれど、筋トレしていました!」とアピール。これに「言われてみると確かに…」と反応した井上監督に、遠藤はすかさず「本当に?」とツッコミ。「マッチョだなって思いました?」とニコニコ顔の須田に対し、「マッチョとは思わなかったけれど、役に馴染んでいるなって思いました」と井上監督が答えると、遠藤はちょっぴり疑いの目を向ける場面も。それでも須田は満面の笑みを浮かべ、「やったー!」と喜んでいた。
アナスタシアの思い出は「蚊がたくさんいたこと」だったそうで、牧場での撮影について「自然も多い場所での撮影で」と説明を加えた須田。「ロケ地は私の地元。この牧場も子どもの頃から触れ合った動物たちがいる場所です!」と得意げに語った。イベントでは、パンフレットにロケ地巡りができるようマップも掲載されていると紹介し、注目を呼んだ。
さらにイベントではキャスト陣が“男神”の姿を妄想し、イラスト化してフリップで発表するコーナーも。実像が出てこない“男神”を想像して描くという趣向で、独創的なイラストが続々と誕生した。井上監督から一番に選ばれたのは、須田が描いた“男神”。「愛らしくていいかなと。見たことのないものを想像で描いたらこうなったみたいな感じ。象を見たことのない人が描く象みたい」と選んだ理由を添えていた。
最後の挨拶で遠藤は「幅広い年代の方に見ていただけるファンタジーホラー映画です。見て面白いと思ったら、ぜひ拡散して下さい!」と呼びかけ、和気あいあいとしたトークで盛り上がった舞台挨拶を締めくくった。
『男神』は2025年9月19日より全国公開。
PICKUP
MOVIE
INTERVIEW
PRESENT
-
『サターン・ボウリング』ゲストトークつきプレミア試写会に10組20名様をご招待!
応募締め切り: 2025.09.05 -
『テレビの中に⼊りたい』トークショー付き⼀般試写会に15組30名様をご招待!
応募締め切り: 2025.09.05