草彅剛、“悟り”に挑む! 杉野遥亮・瀧内公美ら共演の舞台『シッダールタ』2025年上演

#シッダールタ#杉野遥亮#瀧内公美#舞台#草なぎ剛#草彅剛

舞台『シッダールタ』
草彅剛主演舞台『シッダールタ』
舞台『シッダールタ』
舞台『シッダールタ』

ヘッセの名作を原作に、長田育恵×白井晃×三宅純が紡ぐ“精神と問い”のドラマ

主演・草彅剛が悟りに至る求道者を熱演する舞台『シッダールタ』より、杉野遥亮、瀧内公美、鈴木仁、中沢元紀ほか出演者が発表された。

・草彅剛、遺品整理人に! ドラマ『終幕のロンド ーもう二度と、会えないあなたにー』に要潤ら出演決定

本作は、ノーベル文学賞を受賞したドイツの作家ヘルマン・ヘッセによる代表作「シッダールタ」に基づく舞台作品。20世紀前半、激動するヨーロッパを生きたヘッセは、2度の世界大戦に深い衝撃を受けた。その後、インドへの旅をきっかけに東洋思想と出会い、自我の探求と思索を深めていった。「シッダールタ」では、古代インドを舞台に、一人の宗教者が悟りに至るまでの精神の旅が描かれている。

この舞台化に挑むのは、連続テレビ小説『らんまん』で令和5年度文化庁芸術選奨新人賞を受賞した劇作家・長田育恵。「シッダールタ」の壮大な世界観を土台に、作家自身の思索を補助線として重ね、現代社会を映し出す舞台へと昇華させた。演出は白井晃。音楽は、世界の名だたるアーティストたちと創作を重ねてきた作曲家・三宅純が手がける。

極めて不安定な国際情勢、情報の氾濫、価値観の変容、そして哲学の喪失といった混迷の時代において、「宗教とは何か」「他者とは何か」「個のアイデンティティとは何か」といった問いを、この作品は真正面から描き出す。平和主義を貫いたヘッセが、『シッダールタ』を通して本当に伝えたかったものとは何か。その本質に、あらためて向き合う舞台となっている。

主演を務めるのは草彅剛。実在する宗教家で仏陀(釈迦と言われる仏教の始祖ブッダ)と同じ名を持つ青年シッダールタと、「現代を生きるヘッセ」に重なるひとりの男を演じる。

草彅は圧倒的な演技力で数多くの賞を受賞し、昨年公開の映画『碁盤斬り』では第48回日本アカデミー賞・優秀主演男優賞にも輝いた。近年は舞台『ヴェニスの商人』『シラの恋文』や、Netflixオリジナル映画『新幹線大爆破』(25年)でも主演を務めており、白井晃とは、2018年の『バリーターク』、2020年および2021年再演の『アルトゥロ・ウイの興隆』に続き、これが3作目のタッグとなる。

シッダールタの生涯の友・ゴーヴィンダを演じるのは、ドラマ『永遠についての証明』や『マウンテンドクター』で主演を務め、現在放送中の『しあわせな結婚』では物語の鍵を握る謎の男を演じている杉野遥亮。映画『ストロベリームーン』の公開も控えている。

シッダールタと深く関わる女性・カマラー役には、主演映画『由宇子の天秤』(21年)で国内外の数々の賞を受賞し注目を集めた瀧内公美。今年はNHK連続テレビ小説『あんぱん』、主演作『奇麗な、悪』をはじめ、『国宝』『レイブンズ』『敵』、さらに9月公開予定の『ふつうの子ども』『宝島』と、多数の映画作品に出演している。

シッダールタの友人・デーミアン役には、現在ドラマ『ダメマネ! -ダメなタレント、マネジメントします-』に出演中で、来年公開予定の映画『時には懺悔を』も控える鈴木仁。シッダールタの息子役には、連続テレビ小説『あんぱん』やドラマ『最後の鑑定人』で注目を集めている中沢元紀。

シッダールタの父を演じるのは、昨年、世田谷パブリックシアター主催公演『セツアンの善人』にも出演した松澤一之。商人・カーマスワーミ役には、シッダールタに商売を教える人物として有川マコト。

古代インドの大河の渡し守・ヴァズデーヴァには、劇団「はえぎわ」を主宰し、作・演出・出演を手がける一方、舞台『そよ風と魔女たちとマクベスと』など外部公演にも多数出演するノゾエ征爾。

さらに、池岡亮介、山本直寛、斉藤悠、ワタナベケイスケ、中山義紘ら実力派俳優たちが脇を固め、物語に厚みを加える。

■白井晃(演出)

思春期に読んだヘルマン・ヘッセの小説は、常に心の中で息づき自分の創作の原点となってきた作品です。今、この作品を具現化できることに大きな喜びを感じるとともに、その重責に大変緊張もしています。世界を取り巻く現状を見ると、改めて何故この小説に心を掴まれてきたのか、今になってわかるような気がします。彼は、第1次世界大戦期に戦争への反対を表明したことで世間から大きな非難を浴び、結果、東洋思想に惹かれていきました。今、紛争にまみれた混沌としたこの世界の中で、どう自分を生かしていけば良いのか。その問いに対する応えが「シッダールタ」の中に潜んでいると思います。国家とは、宗教とは、他者とは? そして、人にとって最大の謎である、自分自身という存在とは。この模索の道を、劇作家の長田さんと共に思考し、道を切り拓こうと思います。そして、今回参加してくれた素晴らしいキャストのみなさんとの創作の時間は、私にとって珠玉のものとなるでしょう。シッダールタを演じていただく草彅剛さんとは、これまでも一緒に難作に取り組んできました。それだけに、この旅の労苦を共にできるものと信じています。演劇の可能性は、同世代を生きる人と共に考えることができることだと思います。この作品が、今を生きる私たちにとって、少しでも希望の光を見つける指針であることを心から願っています。

■草彅剛

今作は「人間とは何か」「地球とは何か」「宇宙とは何か」というような、未知なる壮大なテーマを持った作品で、ひとりの人間としてこの壮大なテーマに立ち向かっていくことにドキドキした気持ちです。自分自身の全力で取り組まないと薄っぺらいものになってしまうと思うので、筋肉を鍛えて(笑)、頑張りたいです。

白井さんはいつも僕の可能性を広げてくれる、とても情熱的で素敵な方。今までご一緒させていただいた作品はどれも自分の人生のターニングポイントになってきたので、今回もそんな作品になると期待に胸を膨らませています。迷いやプレッシャーもありますが、未だかつて見たことのない、壮大な舞台をお届けいたします!

■杉野遥亮

僕は今作が2回目の舞台出演になるので、わからないことばかりではありますが、白井さんの指導を受けながら、自分らしくいろいろなものを吸収できたらと思っています。長い時間をかけてじっくりひとつのことに向き合い、追及していくのが楽しみですし、舞台の魅力を見つけていくのも楽しみです。

舞台にまた挑戦したいと思っていたところにお話をいただいて、「シッダールタ」の哲学的な部分に興味もあったので、即決でお返事しました。以前ドラマでご一緒させていただいた草彅さんはスーパーマンのような憧れの先輩。「次は舞台で共演できるといいね」と声をかけてくださったのがこんなに早く叶うとは思っていなかったので、すごく嬉しいです。まだどんな作品になるのかはわかりませんが、その空間を皆さんと一緒に楽しみたいと思います。

■瀧内公美

原作の小説を読んで、迷いながらも自分の在り方を肯定し、背中を押してくれる作品だなと思いました。人生の岐路に悩みはつきものですが、その問いが自己を見つめる何かのきっかけになるのではないかと思います。

演出の白井さんは的確にイメージを伝えてくださるので、お稽古でもそのイメージを大切にしていきたいです。どういう塩梅で何を表現し、見えてくるものや見せないものは何なのか、皆さんと一緒にクリエイションしていきたいなと思っています。

私の演じるカマラーは、煩悩や欲望を削いでいこうとする主人公に対し母性と愛欲を与え、”人間として生きていくこと”の喜びを教える女性で、非常に刺激的で魅力的な存在。人間が誰しも「また欲しい」と思ってしまうような存在をどう体現し、演技で見せていけるのかを白井さんと一緒に作っていきたいです。難しい作品とは思わず、迷いの多い人生の中で一つの光を見つけられる手掛かりになれたらいいなと思います。

舞台『シッダールタ』は世田谷パブリックシアターにて2025年11月15日~12月27日上演、兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホールにて2026年1月上演予定。